2010年09月12日
災害ボランティア活動 その2

まず、ボランティア車両を指定された場所に駐車


シャトルバスで、災害本部へ移動


受付をして、ボランティア本部から指示をしていただき。

数人のグループでマッチング(島田市の方と一緒でした)
その後、ボランティア本部の方から注意事項等の説明を受け、現場へ移動
しかし、現場に行ったら(個人宅)「昨日来てくれて用は足りてるよ」
と言われ、「本部に戻る」とか、相談して本部に状況を伝え戻ろうとしたら、
「こっち手伝って~」声を掛けられ、本部に戻るのは後回しで作業開始

側溝に溜まった土砂の撤去作業、これが意外と大変

なかなか底までたどり着けず、30分毎に休憩を入れ4セット目位にようやく

底までたどり着きました

この間、普段現場作業をしている棟梁のK氏も、足を滑らし側溝に落ちそうになるし、
土砂をつんだネコごと川に落ちそうになるなど、ハードな内容だったことが伺えました。
都合により、富士宮組みは午前中の作業で戻りましたが、
少なからず、役立てたのかなと思います。

橋が流され、街灯も傾いています。

流木が橋げたに溜まっています。
Posted by 宮人 at 20:49│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
宮人さん、お疲れ様でした。
ごめんなさい、急な話でお手伝いにも行けず…。
でも災害も急な話ですもんね。
いつでも意識を持っていなくてはダメですね。
ごめんなさい、急な話でお手伝いにも行けず…。
でも災害も急な話ですもんね。
いつでも意識を持っていなくてはダメですね。
Posted by Uスケ at 2010年09月13日 14:35
Uスケさんへ
疲れましたよ~(午前中だけでしたけど)
でも、疲れた分だけ現地の人の役に立てたかなと思います。
疲れましたよ~(午前中だけでしたけど)
でも、疲れた分だけ現地の人の役に立てたかなと思います。
Posted by 宮人 at 2010年09月14日 08:38
宮人さん、大変お疲れ様でした。御殿場のS理事長様からも御礼のメールを頂いております。今回災害支援に言って頂いた方に感謝です!本当に有難うございました。Uスケさんの言うとおり災害は急な事ですよね!明日は我が身!備えも充実させたいですね!
Posted by りじちょー at 2010年09月14日 11:26
りじちょーさんへ
お疲れ様でした。
少しでも役に立てて良かったと思います。
連絡網の整備をしたいですね。
お疲れ様でした。
少しでも役に立てて良かったと思います。
連絡網の整備をしたいですね。
Posted by 宮人 at 2010年09月16日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。