2019年03月07日
2013年12月22日
冬晴れ
この週末も良い天気です
空気も澄んでいて富士山もきれいです


ストマジも少し動かしましたが、何か変な振動が・・・
調べてみたら、チャンバー取付ボルトの緩み(3ヵ所)+脱落(1ヵ所)
サイレンサー取付ナットの脱落(1ヵ所)
ネジ止め剤を塗布して修復
大して距離走っていませんが、定期的な確認が必要かも&ネジ止め塗布は必要かも

空気も澄んでいて富士山もきれいです
ストマジも少し動かしましたが、何か変な振動が・・・
調べてみたら、チャンバー取付ボルトの緩み(3ヵ所)+脱落(1ヵ所)
サイレンサー取付ナットの脱落(1ヵ所)
ネジ止め剤を塗布して修復

大して距離走っていませんが、定期的な確認が必要かも&ネジ止め塗布は必要かも
2013年12月01日
2号車復活
先週、ブレーキホースとマスターシリンダを交換で終わった2号車の試走
ブレーキタッチも向上して、KDXも調子よかったです
桜峠を降りた稲子周辺は紅葉はいまいちでした

帰り道の内房
イチョウはどこでも紅葉してますね

ブレーキタッチも向上して、KDXも調子よかったです

桜峠を降りた稲子周辺は紅葉はいまいちでした

帰り道の内房
イチョウはどこでも紅葉してますね


2013年11月17日
予定変更でプチツー
2号車のブレーキホース交換の予定だったんですが
ちょっと・・・、
マスターシリンダのネジをなめちまって
(CRCやらネジなめ防止剤やらショックドライバーを使って頑張ったんですが)
作業中断
天気も良いので、ストマジを充電がてらお散歩に

1号車に乗り換えて、北部方面へ

富士山が大きい


標高が高くなるにつれて、寒さが身に染みてきたので帰ってきました。
ちょっと・・・、
マスターシリンダのネジをなめちまって

(CRCやらネジなめ防止剤やらショックドライバーを使って頑張ったんですが)
作業中断

天気も良いので、ストマジを充電がてらお散歩に
1号車に乗り換えて、北部方面へ
富士山が大きい
標高が高くなるにつれて、寒さが身に染みてきたので帰ってきました。