KDX250SR(3号車)レストア日記?その15
また、ブログをさぼって数か月・・・
今回は、前に手を着けたFブレーキですが
最初は普通に機能していましたが、
不調が発覚!Bレバーを握っても抜けてる感触
なので、いつもながらヤフオクでゲットしていた、ニッシンブレーキマスターに交換しながら原因を探すことに
現状
ブレーキマスター周辺
ホイール回り
キャリパー周辺
マスターシリンダ交換、フォークガードをDトラッカーχに交換してブレーキホースの取り回しの修正を兼ねて着手
一通り交換・フィッティングの確認をしてブレーキオイル入れてエア抜き・・・
エア抜き・・・、レバーに圧がかからない・・・、30分以上経過
原因を探すと、ブレーキブリーザ周辺が怪しい
エア抜きでチューブを着けているが、ブリーザを締めても微妙にエアの気泡が出てくる
はまった・・・
以前交換したFキャリパーのブリーザを交換してみたけど、症状が変わらないので
キャリパーASSY交換したら、ものの数分でエア抜き完了
だいぶ遠回りしましたが、完了しました!
交換後の状態は
ブレーキマスター周辺
ホイール回り
ブレーキホースは、Fフォークの内側を通しました
当初の不調の原因は、キャリパー側のブリーザーのメス穴かブリーザ本体かは、突き止められませんでしたがt
疲れました
富士山は、今季初冠雪だったみたいです
関連記事